いよいよ棟積み工事へ!!
使用屋根土は、この地区で南蛮として袋に入れられて売られている商品です
画像の白い袋が使用屋根土です(便利に成ったよね~屋根の上に上げっぱなしでいいんだもの)
2段目までは熨斗瓦(棟瓦)半分に割らずに大きいまま施工!!
龍神を祀る箇所は3段目も大熨斗で!!
途中の雨に慌てて養生!!晴れていたのにな~!!
裏側は松川菱(画像の飾り熨斗瓦)の熨斗瓦で!
この一段凹ました箇所に龍神を祀ります!!
収まったー(龍神)
大棟は防水下地材で養生し先に下り棟(化粧棟)と隅棟を施工!
下り棟(化粧棟)の鬼瓦を据え止めるのは電線(皮膜銅線)で
画像の様に電線を出し画像の様に鬼瓦及び鬼台止め付けました
これだけ止めれば大丈夫だろう??大丈夫かな??
下り棟(化粧棟)は雪止め瓦に鉄筋を取り付け、その鉄筋に熨斗瓦を止め付け積み上げます
それにより下り棟は屋根に固定されます(勿論雪止め瓦は瓦桟にビス止めです、全数ビス止めだから当たり前か!!)
隅棟の鬼瓦の据え付けです
水平器は便利だよね!!屋根上で真っ直ぐに据えたと思っても、下から見ると傾いている?水平器は嘘はつかない!
鬼台は3箇所止め、鬼は4箇所止め!!これだけ止めれば大丈夫でしょう??
いよいよ大棟の仕上げに!!画像通りです!!(あれこれ説明するよりも?画像は嘘はつかない!!)
2階屋根完成!!
足場をばらし1階に掛け直して貰います
次は1階の屋根瓦葺き替え工事です
お楽しみに!!
(楽しみにしている人っているのだろうか??・・・・・)
(有)佐藤瓦店: 柏市を中心に伊豆諸島の八丈島で屋根瓦工事をしています台風の通り道
八丈島での工事のノウハウを柏市周辺で反映どうぞ当店の工事内容をご覧下さい。