9月1日 小雨 月曜日
今日も雨??
流山市と我孫子市へ屋根点検へ!!
流山のお宅は急勾配(まるで壁のような)のコロニアルの棟板金が風でとばされている現場!!
この屋根勾配では、すぐの修理は無理!!
まして昨日 屋根から落ちた人のお見舞いに行って来たばかり!!
デザインも有るのだろうけど 何でこんなに急な勾配にするのだろう??設計やさん!!
メンテナンスが大変!!数千円の修理に足場代がOO万円??
我孫子市の現場は ぱーっと見渡した(下から)所
エッ??何処が悪いのだろう??
奥さんに聞いてみると まだ築10年!!
訪問販売の屋根工事屋さんが来て、あそこが悪い?ここが悪い?と言って
屋根に上り屋根から漆喰の剥がれたのを持って降りて来たそうです??
「本当は葺き替えしたほうが良いんだけど、今ならまだ漆喰工事だけで済みそうだ!!葺き替えなら
うん百万だけど??漆喰工事なら80万円にしておくよ」って言われたそうです??
80万円って??
そんなに大きい屋根じゃ無いから80万円あったら葺き替え工事出来ますよ!!
漆喰工事だって このメータ数だったら6~7万円位かなー
奥さん、心配で心配で本当に頼みそうになったんだって??80万円で漆喰工事!!
旦那さんに近くの工事店に見て貰ってからでも遅く無いだろうと言われて当店に連絡くれたそうです。
診断結果!!屋根瓦診断技師 佐藤秀夫
屋根瓦全体 標準以上に良く葺いて有ります
指摘の棟漆喰に関しては、新築に使う南蛮漆喰を使ってあり異常なし!!
10年しかたってないから まだ風化もなく状態良し
(剥がれた漆喰を見せられた??って言ってたけど たぶん?それは予め用意しておいた漆喰だと思いますよ?)
屋根土を使わないで南蛮漆喰だけで棟を工事してあるため 剥がれません(一つの固まりになっているので)
もしこの上に漆喰を重ね塗りして、漆喰の仕上がり面が今の仕上がりよりも前に出てくると
棟の のし瓦のつなぎ目から入った雨水を漆喰の表面に流すのではなく漆喰の中の方へ導いてしまい
数年後には雨漏りの可能性も有ります!!
異常なしです!!何の工事もする必要は有りません!!
当店といたしましては、こういう被害に??会わないよう1年に一度は屋根点検を進めております
1年に一度屋根を点検すると言うこと、すなわち家の屋根は大丈夫!!しっかりしている!!と
自覚をもっていれば、こういう業者と話をすることもなく(話をすればするほど、うまく丸め込まれてしまう)
断ることが出来ますし、下のページ8月17日のレポートの様な雨漏りも防ぐことが出来ます!!
8月31日 晴れ 日曜日
今日は空の会(技能グループ)のOOさんのお見舞いに!!
千葉で落ち合いみんなで病院へ!!
全治三ヶ月!!もう一ヶ月も寝たっきり、寝返りもうてない状態で!!
やっぱり?雨続きで気持ちが慌てていたとか??
人ごとじゃ無いよね、よっぽど気持ちを引き締めて工事にあたらないと
でも不幸中の幸い、骨が完治すれば又現場へ復帰出来るそうです。
8月30日 晴れ 土曜日

八丈島 佐々木邸!!
去年は庭中コスモスを蒔いて育てていたんだけど、花を見ないうちに二度の台風で全滅!!
今年は背の低い松葉ボタンを蒔いたとか!!満開で見事でした!!
今日最終便で帰ります!!
8月29日 曇り一時雨(八丈島で) 金曜日


ちょっとジメジメ暑すぎ!!
八丈富士へ逃げ込んで雲の中??
8月28日 曇り 木曜日
今日は急遽、八丈島まで工事打ち合わせに!!行って来ます
せっかく来たんだから今日は温泉の梯子??
30日に帰ります
次ページ
戻る